翻訳と辞書
Words near each other
・ KuPS
・ KUR
・ Kur (ISO 639)
・ KURAKI
・ KuRaRe
・ Kurash
・ KURAU
・ KURAU Phantom Memory
・ Kurax
・ Kurd
・ KURE 5-56
・ KURE 556
・ Kure-nai
・ KURENAI
・ KURFA
・ KURIKINTON FOX
・ KURO
・ KURO-BOX
・ KURO-OBI
・ Kuro5hin


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

KURE 5-56 : ウィキペディア日本語版
KURE 5-56[くれ 556]

KURE 5-56(クレ 556〔音声を用いる広告媒体では「ごーごーろく」と発音されている。公式サイトの動画参照。〕)は呉工業が製造販売している浸透潤滑剤である。
本来5-56は呉工業が提携しているアメリカの自動車関連および生活関連用品のメーカー、の商品で、呉工業が1962年10月に導入した。このため商品名が「KURE CRC5-56(クレ・シーアールシー・ご・ご・ろく)」と表記されているものもある
== 特徴 ==

使用すると金属表面に薄い皮膜を作り、潤滑効果、防錆効果を生む。また固着したネジなどの微細な隙間に浸透して古い油脂を溶かし、緩めやすくする。有機溶剤の割合が高く、蒸発残留分は非常に少ないので長続きする潤滑効果は期待できない。これを利用して機械からのきしみ音の音源を探すのに使われる場合がある。
無香性のものもある。臭いの気になる室内、自動車内での使用を想定しており、無香性はゴム、プラスチックにも使用できる〔5-56 無香性 - 製品情報 呉工業 〕。
用途に自転車が挙げられているが、車軸等のベアリングのような耐久性のあるグリースを必要としている部位には向かず、チェーンに使っても効果は持続しないため不向きである。また不用意に使用すると元々あった潤滑油を溶剤が流してしまう。そのため、呉工業でもそれぞれ5-56以外の製品で対応している。
研磨剤が入っているという噂は否定されている〔呉工業 KURE 5-56 FAQ 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「KURE 5-56」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.